【身につく力 】(例)
①目標設定力
何かに取り組む際に、到達目標(期限と状態)を設定する力のことを指します。
社会に出た時に成果を出すためには、前提として目標を設定し、そこへむかって常に走り続けることとなります。そのための目標を’’設定する力’’というのも、重要なスキルの1つです。
例えば「営業」の職種へ就職する場合、常に目標数値を追ってゆくこととなります。その際に、’’妥当に目標を設定すること’’は達成のために必要な力となります。
②コミュニケーション力
自分の伝えたいことをオンライン・オフライン問わずに相手に適切に伝えることを指します。
相手に何かを伝える時に、わかりやすく伝えることはどこへ行っても必要なスキルです。我々は対人業務以外の業務はすべてオンラインで行っており、議論も文面で行っています。個別指導での教務はもちろん、オンラインでのコミュニケーションを通して’’伝える力’’は確実に磨かれます。
’’わかりやすく伝える力’’は、どの環境においても何よりの武器となります。
愚直な努力が要されるものの、Onlyのインターンで確実に磨いてゆくことができます。
③論理的思考力
因果関係を整理し順序立てて考えることや、わかりやすく説明するために論理的に思考することを指します。
課題の分析をし、解決策を考えるスピードや妥当性が上がり、顧客の本質的なニーズに気づく力となります。
’’顧客の方の根底にある悩みは何になるのか?’’を思考する力こそ、取引先に魅力を感じてもらえる可能性を高める最も効果的な手段となります。
▼こんな人にぴったりのインターンです
☆目標に向かい、’’全力疾走’’したい方
☆裁量権の大きい責任のある仕事をすることで、圧倒的に成長したい方
☆学生時代、あえて厳しい環境に身を置いて自分を磨きたいと考えている方
☆限界を定めず行動し続ける、高い向上心をお持ちの方
☆幹部候補として、会社を創る人材を目指したい方
☆他者のために行動が起こせる方
☆自分の弱みに向き合い改善していきたいと思える方